鍼灸医療とは

トップページ>鍼灸医療とは


鍼は痛くない
鍼と灸と聞いて、どのようなことを思い浮かべるでしょうか?大抵の方は鍼=痛い、灸=熱いという、少し間違ったイメージを持ってしまっているのではないでしょうか。

実際の鍼灸は多くの方が思うイメージとは違い鍼は痛くありませんし、灸は熱くはありません。 もちろん症状や治療によって痛みを伴う場合もありますが、過剰に怖がる必要はありません。

鍼を打つ痛みといっても当然注射のような激痛(直接的な皮膚の痛み)はありません。皮膚の下の部分がじわじわする様な「ひびく」感覚です。

多くの方がイメージされる鍼を打つ=注射とは全く違うものなのです。 縫い針を、ちょっと指に刺しても痛いのだから、「はり」は痛いに違いないと思っている人が多いと思います。 それは技術の問題と「はり」の太さの問題があります。

当院の鍼の太さは、通常、豪鍼という髪の毛くらいのごく細いものを使用しています。 (施術方法参照)疾患によっては、かなり太い鍼も使用しますが、技術さえしっかりして いれば、痛いことはありません。 当院では、小児の患者さんが多いので、「痛い」ことはタブーです。 (小児鍼参照)

ただ、痛みには個人差があります。当院の「はり」は、患者さんに我慢を強いる様なものは無いと断言できますが、疾患によっては、かなり太い『はり』を使用します。この際、いわゆる「痛み」とは違う感覚が生じます。これは『はり』の響きというもので、強刺激に慣れていて「気持ちが良い」という人もいますが、嫌に感じる人もいます。

太い針を使用する場合には、必ず治療前に納得のいくまで説明してから行ないますので、 安心して治療を受けて下さい。

* なぜ、痛くないのですか?

鍼を痛いと感じる場合には、二通りあります。
一つ目は、鍼が最初に皮膚を貫く時です。

皮膚の表面には痛点という痛みを感じる部分が無数にあり、 どんなに細い鍼を使用しても、このセンサーを避ける事は出来ません。 しかし幸いな事に、この痛みのセンサーは、ある閾値以上の刺激でなければ反応しない仕組みになっています。 つまり、閾値以下の刺激量ならば、痛みは感じないのです。

鍼という字は、金ヘンに感じると書きますが、これは金属で強く刺激することを意味します。 中国から鍼灸が伝えられた時には、かなり痛かったのではないかと思います。 中国人に比べると、日本人は繊細(敏感)な体質を持っていますので、 日本人に合った鍼として、豪鍼(髪の毛のように細い鍼の意味)の使用と無痛で刺入できる技術が発達しました。

現在、ふつう鍼を刺入する際には、「針管」という「無痛刺入の為の道具」を使用しますので、 ある程度の技術があれば、無痛刺入は比較的簡単に出来ます。 しかし、針管を使用しない「撚針法」(ねんしんほう)で痛みの無い鍼を刺すには、 熟練の技が必要です。この手法で無痛刺入が出来れば、上手な鍼師と言えるでしょう。

二つ目は、太目の鍼を深く刺す場合です。

鍼が最初に皮膚を貫いた瞬間を過ぎれば、痛みは感じないのが普通ですが、筋肉に深く刺入される場合には、ズゥーンとした鈍い痛みを感じる事があります。これは「鍼のひびき」と言われる感覚ですが個人差があって、どうしても我慢できない人から気持ち良く感じる人までいます。

こういった深刺しの刺法は、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、耳鳴り、難聴、頚椎捻挫などの治療に使うと非常に有効です。当院では、繊細な人に深刺しをする場合、細めの鍼を注意深く刺入する方法で、出来るだけ不快感の無い様にしています。 それでも我慢できない人には、マイルドな方法のみで治療しますが、治療回数は多くなります。


トップページ鍼灸医療とは/目次