施術方法

 

鍼にはいろいろな種類があります

太い鍼でも、完全無痛で治療します
▲太い鍼でも、完全無痛で治療します。
非常に細いので、この様にたわみます
▲非常に細いので、この様にたわみます。

材質は「ステンレス」「銀」「金」など。

材質は「ステンレス」「銀」「金」など。

太さは00番から100番くらいまであります。100番くらいになると畳針より太く、特殊な治療に使います。こんなに太い鍼でも不思議なことに出血は無く、馴れた人では気持ち良く感じます。

長さも1.5cm~30.0cmくらいまであります。一般的には、太さ0番~10番(直径 0.15~0.23mm)。
長さ8分~3寸(2.42cm~9.09cm)が使用されます。当治療院では通常、00番(細い毛髪程度の太さ)を使用。完全無痛で治療します。

(鍼の痛みについては「よくあるご質問」を読んで下さい)

灸にもいろいろな種類があります

「点灸」「隔物灸」「打膿灸」「知熱灸」などがあります。

「点灸」…当院で行っている最も基本的な灸法。上の写真の様に、ごく小さな艾(もぐさ)を皮膚上の経穴(つぼ)に直接のせる場合と、下の写真の様に「灸点紙」という、灸あとを付けない為の紙を敷いてする場合があります。通常は、灸点紙を皮膚にのせて、その上から灸をすえるので、跡はつきません。

病気が慢性化していたり、骨が変形しているなどの場合には、皮膚に、直接した方が早く効果が出ます。
艾(もぐさ)は、糸の様にごく細いものからごま粒の半分くらいの大きさまで、各人が一番気持ち良く感じる大きさでします。どんな場合でも、不快な熱さを感じさせない様に、気持ち良く、というのが原則です。

「知熱灸」… 少し大きめの艾(もぐさ)を使い、少し熱さを感じたらすぐに取り除くという灸法。勿論、跡は付きません。「気」を補う時などに使う、穏やかな治療法です。

「隔物灸」… 生姜やニンニクのスライスしたものや、味噌、塩などの上から灸をします。

「打膿灸」… 大きな艾(もぐさ)で、わざと火傷を作り、膿を排出させて、免疫力を高める灸法です。

皮内鍼

皮内鍼
皮内鍼

太さ0.2mm、長さ3mm程度の、ごく小さな「はり」を、皮内に一定の期間入れっぱなしにして、治療状態を持続します。

いろいろな時に使いますが、特に「こり」や「痛み」に対して、非常に効果があります。鍼を刺入したままの状態になりますが、錆びたり、折れたりする事は絶対にありませんので、危険は何もありません。勿論、日常生活(風呂や運動など)は全く問題ありません。格闘技もOKです。

灸頭鍼

灸頭鍼
灸頭鍼

4cm~10cmくらいの長さの鍼を少し深めに刺入して、鍼の柄の所に小梅くらいの艾(もぐさ)を巻き、燃やします。

深部の冷えから生じる疾患などに使いますが、何とも言えない気持ち良さでストレス解消にも効果大です。

その他の治療法

刺絡、挫刺鍼、長鍼、大鍼、火鍼、員利鍼など。

刺絡、挫刺鍼、長鍼、大鍼、火鍼、員利鍼など。