自分の症状を探す

自分の症状を探す

トップページ自分の症状を探す>病名別

慢性気管支炎

━「鍼灸」は気管支の炎症を減らします━


健康な気管支の粘膜には細やかな繊毛があり、粘膜から分泌される液とともに、気管支に入ってくる病原菌やほこりなどの異物を排除してくれます。

慢性気管支炎は、気管や気管支が慢性的に炎症を起こし、咳や痰が長く続く病気のことです。風邪の後、咳が長引く時がありますが、これは慢性気管支炎とは違います。

慢性気管支炎は咳・痰が1年間のうち3ヶ月以上続く状態が、2年以上にわたって見られると、定義されています。男性に多く、冬期に増加する傾向があります。

肺気腫が同時に発症していることが多く、まとめて慢性閉塞性肺疾患(COPD)と呼ばれます。

原因は、老化・アレルギー素因・蓄膿症・喫煙・大気汚染・気管支壁の弱い体質・喘息などが考えられていますが、完全には解明されていません。また、風邪の後の単純な気管支炎をこじらせて、気管支が長く傷つくことが原因にもなります。

初期にはあまり辛い症状を出さない為、深刻に考えないのですが、肺気腫になって肺胞が一度壊れると、決して修復しないので、早期に、真剣に治療すべき疾患です。

病気が進むと咳、痰の他に息切れがひどくなります。日常、活発に動くことが困難になり、生活の質が極端に落ちてしまします。最終的には重篤な肺や心臓の病気を引き起こします。

西洋医学では、主に去痰剤や気管支拡張剤で治療しますが、根本的に治すのが難しい疾患です。

「鍼灸」では痰の排出を促し、気管支の炎症を鎮める治療をしますが、粘膜の修復は、そう簡単ではありません。残念ながら、その年は咳も痰も止まりません。「自宅でお灸」を3ヶ月はして下さい。翌年には必ず良い結果を確認できます。

しかし、元々その体質がありますから、常に禁煙と感染症予防が大切です。風邪の季節には風邪予防の「お灸」をすると、めったに風邪をひかなくなり、この疾患の回復を助けます。

━気管支拡張症━


慢性気管支炎と同じように、咳と痰が主症状ですが、気管支拡張症では、気管支の壁の一部が破壊された為、慢性的な炎症が起こり、粘液がたまっていきます。一般的な原因は重症の呼吸器感染症ですが、先天的疾患・異物による物理的要因などがあり、 西洋医学では、検査診断により特定して治療が進められます。

普通、呼吸器感染症の後から、ゆっくりと進行し、数年間かけて悪化します。症状が現れるのは、ずっと後になってからです。痰を伴う慢性的な咳が、早朝と夕方のみに起こります。喀血は一般的にみられ、最初のまたは唯一の症状ということもあります。

「鍼灸」では慢性気管支炎と同様の治療をします。症状は軽くなりますが、根本的に治すのは難しい疾患です。感染症が病状を悪化させるので、西洋医学の治療もかかせません。


>>上へもどる

>>目次を見る