自分の症状を探す

自分の症状を探す

トップページ自分の症状を探す>病名別

頭痛

━自分の頭痛のタイプを知る━


頭痛には何らかの病気が原因の症候性頭痛と、原因のよく分からない機能性頭痛があります。痛み方がいつもとは違ったり、「頭痛持ち」ではないのに急に出た頭痛の場合は、何かの病気が原因です。病院で検査をして下さい。

「鍼灸」は、一応、機能性頭痛に有効です。後頭部、首、肩、肩甲骨内側に凝りがあり胃腸機能低下の傾向があります。ストレス、過労、冷え、不摂生、歯の治療、目の疲れなどが誘因になりますが、最も大きく作用しているのは遺伝的な「頭痛体質」です。

機能性頭痛には緊張性頭痛・偏頭痛・群発性頭痛など、色々な種類の頭痛があります。一般的に言われる頭痛は緊張性頭痛を指し、頭痛の90%を占めています。

「鍼灸」は緊張性頭痛に対して、よく効きます。即、楽になる人から、2~5回は必要な人まで色々ですが、通常は一晩寝れば半分以上は良くなっていると思います。「鍼灸」は痛みを遮断する経穴(つぼ)がいくつかあり、非常に効果があります。

また、他の疾患の影響で頭痛がある時には元の疾患の治療をしますが、頭痛は一番早く取れる症状のひとつです。例えば、慢性副鼻腔炎による頭痛は、副鼻腔炎の治療をすれば1~2回でとれます。もっとも副鼻腔炎自体を治すには、もう少し治療が必要ですが…。


━鍼灸が効きにくい頭痛━


「偏頭痛」で、頭痛薬を長期に服用している場合、小さい頃から頻繁にある場合、若い女性の場合、生理や排卵の時に痛む場合、母親がひどい「頭痛もち」などの場合、鍼灸の効果にはばらつきがあります。

「群発性頭痛」も頭痛発作の真最中には、強力な薬剤を使用しないと収まらないと思います。

現在のところ、偏頭痛や群発性頭痛は薬剤による対症療法しかありません。しかし、いつも鎮痛剤や予防薬に頼っていると、薬物乱用頭痛という、より深刻な状態に陥ります。

常に頭痛薬で痛みを紛らわせている人の場合、ストレスや歯の治療などで本来の頭痛発作が出ると痛みは激烈で、強い麻薬系の鎮痛剤を服用しても収まらない事があります。

鍼灸治療は、この様な頭痛の予防には良いと思います。ストレスをとり、首肩の凝りを緩め、胃腸機能を回復させます。また、骨盤内の冷えをとるとホルモンバランスが改善され女性の偏頭痛には有効です。

機能性頭痛は、その遺伝的頭痛体質の為に繰り返します。自分の頭痛がどのタイプで、どんな時に発症するのかをよく知り、頭痛日記を付け、日常生活を見直すと段々に頭痛は出なくなります。



>>上へもどる

>>目次を見る