長尾鍼灸院について
1977年に川崎の元住吉に開業、その後、横浜の日吉に移転、40年が経ちました。
その間、約30万件以上の施術経験を積んで、改めて思うのは、現代医学とは異なる東洋の知恵を「鍼灸」の中に実感できることです。
「鍼灸」は、人体の各部分は独立しているのではなく、身体全体と繋がっていると捉えるのです。
ですから、ある部位に疾患があるからといって、その部位だけを治療するのではなく、身体全体のバランスを考えます。
これは「鍼灸」が長い歴史の中で、人体も宇宙の一員として存在し、自然との調和に重きを置いてきた結果、生まれた発想なのです。
もし、 ずーっと、病院で治療しているのに、思う様に良くならない。
いろいろ検査しても異状が無いのに、辛い症状がある。
対症療法しかなく、薬の副作用が心配。
もし、
ずーっと、病院で治療しているのに、思う様に良くならない。
いろいろ検査しても異状が無いのに、辛い症状がある。
対症療法しかなく、薬の副作用が心配。
こんな時には、部分ではなく、全体を診る東洋の知恵「鍼灸」を、一度、試してみて下さい。
肩こり、腰痛、神経痛はもとより、痛み、しびれ、めまい、不眠、耳鳴り、慢性の病、小児鍼などに多くの施術経験があります。
アクセスは東急東横線「日吉」駅から徒歩2分、駐車場もご用意していますので、横浜で鍼灸院をお探しの方は当院までご相談下さい。
長尾鍼灸院の特徴
長尾鍼灸院では、今ある辛い症状が、少しでも早く取り除かれることを、第一に考えます。
まず問診により、患者さんの辛い症状をお聞きします。その後、総合的に全身の状態を診ます。
脈、肌の色、匂い、冷え、緊張、弛緩、特に経穴の虚実(漢方用語=空虚なのか、充実し過ぎているのかというような意味=)が重要です。
患者の方、一人一人の体質や敏感さに合わせ、施術方法、鍼の種類、ドーゼ、治療の強弱を考慮のうえ施術いたします。痛かったり、熱かったり、我慢を強いる様な治療はありません。
そして、最終的には「気」のバランスを整え、健康な身体の維持を目指します。
長尾鍼灸院では、「鍼灸」の最大の利点は、治癒力の補強と病気の予防にあると考えています。
呼吸、姿勢、食物など、日常のちょっとした注意で、身体は元気になります。
ひとこと
「鍼灸治療」にとって、西洋医学での診断名(病名)は参考にはしますが、特に重要ではありません。
例えば、「めまい」を引き起こす疾患は沢山ありますが、「鍼灸」では、病名に関係なく「めまい」に対する治療をします。病名の特定なしで治療が出来るのは、症状を取る治療が、病気の根本を治すことに直結している場合が多いからです。
一方、西洋医学では検査による病名の特定が重要です。その診断名によって治療法が決められます。例えば、感染症で病原菌が特定されれば、その病原菌に対する薬剤が投与され、優れた治療効果が期待できます。
西洋医学には保険制度という経済的利点もあります。病院で病気が良くなれば、それに越したことはありません。
西洋、東洋、それぞれに優れた得意分野があります。西洋医学的な治療を色々としても辛い症状が改善されない場合、東洋医学的な診方が良い結果を生むこともあります。
長尾鍼灸院からのお知らせ お知らせ一覧へ
-
2021.4.5
2021/02/09 カード決済を導入しました。
カード決済を導入しましたので、ご利用ください。
アクセス
東急東横線「日吉」駅下車後、改札を出て左側の階段を降りて下さい。(日吉駅西口です)
「浜銀通り」を約500m程行った先にある「住健」の角を左に曲がってすぐの建物です。
青くて大きい看板が目印です。徒歩2分です。
診察時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | 休 | 休 | |||||
15:30~19:00 | 休 | 休 | 休 |
★日曜日は午前診療です。
★完全予約制です。
★駐車は予約の時、お申し出下さい。
★外国の方には、英語で対応致します。