ひきつけた時
ひきつけは、脳に強い刺激が加わった時に起こる症状です。全身の筋肉が硬くなり、突張ったり、ぴくぴくさせたりします。目は上目使いで白目になっています。
大声で叫んだり身体をゆすったりすると、却って、けいれんが長引きますから止めましょう。「ひきつけ」そのもので死んだり、大変な事になったりしませんから、まず慌てない事。
けいれんすると舌を噛むなどとよく言われますが、そんな事もありませんから安心して対応してください。良く観察して、吐いている時は顔を横に向けて気道をつまらせない様にします。
次に、足を触ってみて下さい。冷たくなっていると思います。熱めの蒸しタオルで足を温めます。ここまで約2~3分。単純な熱性けいれんならば、もう正常に戻っていると思います。
落ち着いたら熱を測って、39.5度以上あれば、ぬれタオルで額を冷やします。
~心配のない熱性けいれん~
~心配のない熱性けいれん~
生後6ケ月以上で、急に高い熱が出た時のひきつけは「熱性けいれん」と言って、ほとんどの場合、心配いりません。
お父さんゆずりの事が多い様です。5歳くらい迄には治まります。
この様な子が急に高い熱を出した場合には、すぐ足湯をして下さい。ひきつけが起きません。
この様な子が急に高い熱を出した場合には、すぐ足湯をして下さい。ひきつけが起きません。
~すこし心配なひきつけ~
1、 生後6ヶ月以前、6歳以上。
2、 熱が無い
3、 一日に2回以上の発作がある。
4、 一回の発作時間が15分以上続く。
5、 家族に癲癇の人がいる。
6、 けいれんが左右同じでない。
~この様な時には、専門医に診てもらって下さい~
~すこし心配なひきつけ~
1、 生後6ヶ月以前、6歳以上。
2、 熱が無い
3、 一日に2回以上の発作がある。
4、 一回の発作時間が15分以上続く。
5、 家族に癲癇の人がいる。
6、 けいれんが左右同じでない。
~この様な時には、専門医に診てもらって下さい~
~緊急を要するひきつけ~
~緊急を要するひきつけ~
1、 けいれん発作が1時間以上続く。
2、 何回も繰り返し発作が起きる。
3、 発作は治まっているのに意識が回復しない。